〒370-3602 群馬県北群馬郡吉岡町大久保112-2

診療時間
09:00~12:25 × × ×
13:30~17:00 × × ×

休診日:木曜・日曜・祝日

ご予約・お問い合わせはこちらへ

0279-55-1181

保険診療と自費診療の入れ歯の違いとは

院長の30年以上にわたる経験と、同じく30年以上の取引実績がある歯科技工所「下越歯研」の製作技術により、当院では保険診療であっても噛みやすい入れ歯をおつくりすることができます。

提携している下越歯研は、保険診療だからといって画一的な入れ歯製作をすることはなく、自費診療のものと同様の工程を経て、手間と時間をかけて入れ歯を製作しています。

保険診療の入れ歯の限界

しかし、残念ながらいくら手間暇をかけたとしても、保険診療の入れ歯には限界があります。保険診療の目的は「最低限の機能回復」であり、費用を抑えた診療を提供することが前提となっています。例えば「床部分にはレジン(歯科用プラスチック素材)を使用する」など素材や治療法などに対して国が定めている細かいルールがあり、次のようなリスクが生じてしまうのです。

  • レジン素材では、入れ歯の強度を出すために厚みが必要になる。
  • 厚みがあることで食べ物の味や温度を感じにくく、食事をおいしくとれない。
  • 装着時の違和感が大きく、入れ歯を入れること自体が苦痛になってしまう。
  • 人工歯もレジン製のため、すり減りやすく咬み合わせが乱れる原因になる。
  • レジンは水や色素を吸い込みやすいため、汚れが付きやすく変色しやすい。
  • 汚れが付くことで口臭の原因となる。

このように保険診療の入れ歯は、快適さや機能性、見た目などをある程度犠牲にした「最低限の治療」だといえます。素材や治療法に制限があることで、どんなに高い技術があっても、手間暇をかけても、限界が生じてしまうのです。

それに対し自費診療の入れ歯は、保険診療と違って豊富な素材の中から患者さまに合ったものを厳選できます。歯ぐきと接する「床」部分を金属やシリコンで薄くつくることもでき、食事をおいしくとれたり装着時の違和感を少なくしたりすることも可能です。

このような理由から当院では、「違和感が少なく食事を楽しめる入れ歯」「より見た目が自然な入れ歯」を求められる方には自費診療をご提案しています。

以下もご覧ください

30年以上の実績がある日本顎咬合学会認定医の院長が、確かな技術を持つ歯科技工士と連携し、医院全体がチームとなって噛みやすい入れ歯をご提供します。

入れ歯の治療には、保険診療のものと自費診療のものがあります。両者にはどのような違いがあるのかを解説します。

保険診療でお作りする入れ歯をはじめ、「ノンクラスプデンチャー」や「マグネットデンチャー」などの自費診療の入れ歯も多数ご用意しています。

患者さまのお話をじっくり伺い、必要に応じて歯科技工士が診療に立ち会ったり、複数の方法で型採りをしたりしながら、丁寧に治療を進めていきます。

12台分の駐車場のほか、院内にキッズスペースやオペ室をご用意するなど、患者さまの立場に立った医院づくりを心がけています。

「自費の入れ歯は保険の入れ歯とどう違う?」「入れ歯の定期検診はどれくらいの間隔で必要?」など、よくあるご質問にお答えします。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布も予約可能です

0279-55-1181

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:00~12:25
午後:13:30~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日

0279-55-1181

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大久保112-2
駒寄スマートインターから側道を通り5分