〒370-3602 群馬県北群馬郡吉岡町大久保112-2

診療時間
09:00~12:25 × × ×
13:30~17:00 × × ×

休診日:木曜・日曜・祝日

ご予約・お問い合わせはこちらへ

0279-55-1181

よくあるご質問

ここでは入れ歯治療に関するよくあるご質問をご紹介します。どうぞ参考にしてください。

よくあるご質問

自費の入れ歯は保険の入れ歯とどう違いますか?

自費診療の入れ歯は、素材や治療法に成約がある保険診療と違い以下のようなメリットを得られます。

  • おいしく食事ができる

使用する素材によって「温度が伝わりやすい」「床部分が薄い」などのメリットを得られ、おいしく食事ができます。

  • 痛みが少ない

自費診療の入れ歯は、いずれも「痛みが少ない」か「保険診療のものより軽減されている」のが特徴です。やわらかく、お口にやさしい入れ歯もご用意しております。

  • 見た目が美しい

保険・自費を問わず、金属を使用した入れ歯はどうしても周囲の方から入れ歯だと気づかれてしまいます。見た目にこだわる場合には、金属を使用しない入れ歯を選ぶといいでしょう。

  • 快適な使用感を得られる

保険診療の入れ歯に比べて床部分が薄くお口の中を広く感じられたり、アレルギーのリスクがなかったりと、多くのメリットを得られます。食事の際はもちろん日常生活においても、違和感が少なく快適に過ごせます。

入れ歯は慣れるまでがまんするしかないでしょうか?

入れ歯は人工臓器の一つであり、できるだけ早く生体になじまなければならないものです。歯科医師や歯科技工士は、いかに痛みや違和感、吐き気などの拒絶反応を起こさない入れ歯をつくれるか、技量を試されているといえます。

このような快適な入れ歯をつくるには、時間と手間が欠かせません。信頼できる歯科医師や歯科技工士とともに時間や手間を惜しまずに入れ歯づくりに取り組めば、これまでのように合わない入れ歯でがまんする必要はないのです。とはいえ、合わない理由には精神的な要素も関わってくるため、検査が重要です。

当院では入れ歯についてのご相談に無料にて対応しています。患者さまが今まで入れ歯でお悩みだったことや不具合をお聞きし、それを解決するご提案をいたします。「なかなか入れ歯に慣れない」とお悩みなら、一度当院までご相談ください。

入れ歯の定期検診は、どれくらいの頻度で必要でしょうか?

部分入れ歯の場合、残っている歯がどのような状態なのかによって定期検診の頻度が変わってきます。歯周病が進んでいる歯の場合、「現在の状態を維持するため3ヶ月おき」など、短い間隔でご来院いただくことが必要です。

また入れ歯そのもののすり減りや劣化などについては、主に人工歯部分の素材によって決まります。以前はよく使われていたレジン(歯科用プラスチック)製の人工歯も、近年ではよりすり減りにくい硬質レジン(硬い歯科用プラスチック)が用いられるなど、素材も変わってきているためです。

ただし、咬み合わせの変化は患者さまご自身では気づきにくいため、半年に1度は歯科医院でチェックを受けましょう。

入れ歯とブリッジは、どちらの方がいいですか?

入れ歯にもブリッジにもそれぞれメリット・デメリットがあり、患者さまのお口の状態やご希望などによって選択肢が変わってきます。そのため、「どちらがいい」とは一概にはいえません。選択する際には、以下のメリット・デメリットを把握し、きちんと比較してみましょう。

【入れ歯のメリット】

  • 多くの場合歯を削る必要がない
  • 種類によっては、自然な見た目を得られる
  • 支えとなるご自分の歯への負担が少ない
  • 多くの場合、ブリッジより費用を抑えられる
  • ブリッジより修理しやすいいため、長く使える

【入れ歯のデメリット】

  • 外れることがある
  • 種類によっては、固定されていないことで噛む力が弱くなる
  • 保険診療のものを選ぶと、「痛みが出る」「食事をおいしくとれない」などデメリットも多い

 

【ブリッジのメリット】

  • 固定できるため外れない
  • 自費診療を選べば自然な見た目を得られる
  • 多くの入れ歯よりもしっかり噛める、もしくは噛む力が強い

【ブリッジのデメリット】

  • 見た目にこだわると自費診療になり、高額になる
  • 支台になる歯に負担がかかり、その歯が抜けてしまうと再度製作しなくてはならない
  • 保険診療の場合、見た目に劣り虫歯にもなりやすい

治療を受ける前には、担当の歯科医師と納得できるまでご相談を重ねて治療法を選択しましょう。

インプラントと入れ歯、どちらにするか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

インプラント治療と入れ歯治療で悩まれているということは、インプラント治療に何らかの不安を感じられているのではないでしょうか。多少でも不安があるのでしたら、まずは入れ歯治療をご提案します。その不安を解消しないままインプラント治療を受けてしまうと、ずっと不安を抱えて生活することになってしまうからです。

インプラント治療は優れた治療法ですが、「歯周病が進行している」「喫煙習慣がある」「高血圧や糖尿病、骨粗しょう症などお体に病気がある、もしくは今後かかる可能性が高い」「ご自身でのケア、歯科医院でのケアができそうにない」などの場合には、後々トラブルを招いてしまいます。

もし「お口のケアに自信がない」という方は、まず入れ歯治療を受けた後、それでも満足できない場合にインプラント治療を受ける、というステップをふむのがいいのではないでしょうか。

入れ歯はどれくらもちますか?

保険診療の入れ歯は、その装置の特徴から多くの場合、1年~2年でつくり替えた方がいいといえます。なぜなら、「人工歯の摩耗によって咬み合わせが悪くなる」「歯ぐきがやせて適合がずれる」「入れ歯にヒビが入る」などの問題が生じるためです。

そのまま使い続けていると咬み合わせがおかしくなったり、歯ぐきがやわらかくなり入れ歯が固定しにくくなったりします。必ずしもつくり直しが必要ということはありませんが、数ヶ月に1回は適合を合わせたり、咬み合わせを調整したりすることが必要です。

もちろん自費診療の入れ歯であってもメインテナンスは必要です。しかし保険診療とは素材・構造が違うため、歯も摩耗しにくく入れ歯自体も割れにくいことで長もちします。

使用している入れ歯が、最近ゆるんできたように感じます。気に入っているのでできれば使い続けたいのですが、修理できますか?

入れ歯は長く使っているうちに、人工歯がすり減って咬み合わせが不均等になったり、あごの骨の吸収によって内面が合わなくなったりします。ゆるみなどの不具合の程度が軽ければ、調整によって改善できますが、場合によってはつくり直しが必要です。

なお入れ歯安定剤は使い勝手はいいものの、「使用上の注意」をよく読むと、長期にわたる使用は制限されていますので注意が必要です。あくまでも、安定剤の使用は「一時しのぎ」だとお考えください。なぜなら使い続けることで、歯ぐきがやせ細ったり、さらに入れ歯が合わなくなったりする恐れがあるためです。

合わない入れ歯を無理して長期的に使用し続けると、周囲の歯やあごの骨に悪影響を及ぼすこともあります。詳しくは、歯科医師に直接ご相談ください。

初めて入れ歯をする時の注意点を教えてもらえますか?

初めて入れ歯をお口の中に入れた時には、多くの方が違和感を覚えます。しかし慣れる前に使用をやめないでください。新しい入れ歯は、何度か調節が必要です。あごの状態は人それぞれ違い、ほかの方がすぐに入れ歯に慣れたとしても、ご自分はしっくり合うまでに何度か調節が必要かもしれません。

入れ歯がなじむまで、話をしづらくなるかもしれません。また食べ物の味がわかりにくかったり、味覚が変わった感じがあったりします。時間がかるかもしれませんが、慣れるまで以下のことに注意していきましょう。

  • 入れ歯は自分の歯のように、今までどおり噛むことができません。硬いもの、弾力や繊維質の強いものなどは噛みにくいため、噛めるものを選んで食事しましょう。
  • 入れ歯は食事中や会話中に外れることがありますので、注意してください。中でもあごの骨が薄い方は、安定感が悪くなります。
  • 入れ歯を入れて痛みが出る場合、粘膜が傷ついてしまうことがあります。無理に使用せずすぐに歯科医院で調節しましょう。
  • 食後は入れ歯を外し、入れ歯もご自分の歯も別々に磨いてください。
  • 入れ歯を入れたまま寝ると、お口の中が傷ついたり、お口の中の環境を悪化させたりするため外してください。なお入れ歯は乾燥すると変形してしまうため、外した時は水に浸けるなどして乾燥を防ぎましょう。
  • 入れ歯は徐々にすり減り、咬み合わせが悪くなったりゆるんで合わなくなったりします。定期的に調整したり、新たにつくり直したりしましょう。

部分入れ歯の金属のバネが気になるのですが、どうしたらいいでしょうか?

部分入れ歯をお使いの方は、金属のバネを歯をに引っかけて使用されていることと思います。このバネが、入れ歯の横揺れや沈み込みを防いでいますが、噛む力はかなり強いため、バネも強い維持力がある金属でつくらないと簡単に折れてしまいます。これが、バネが金属製である理由の一つです。

しかしバネをかけるのが奥歯ならともかく前歯の場合には、見た目が気になる方も多いでしょう。そのお悩みを解消するために、「バネが見えにくい入れ歯」があります。入れ歯の素材には通常より強いレジン(歯科用プラスチック)を使い、バネも歯ぐきと同じ色にすることで、入れ歯だとわかりにくい構造になっています。

「見た目をよくする」「通常より強いレジンを使う」という一歩進んだ治療になるため保険適用にはなりませんが、見た目を気にされる患者さまには好評です。

保険診療以外の入れ歯には、どんな種類がありますか?

自費診療の主な入れ歯には、以下のものがあります。

  • ノンクラスプデンチャー

金属のバネ(留め具)がない、やわらかい素材でつくられた部分入れ歯です。バネがないため見た目が自然であり、入れ歯だと気づかれにくくなります。また強度が必要な部分には金属を併用することも可能です。

  • 金属床義歯

床部分を金属で製作した入れ歯です。金属は強度が高いため床を薄くでき、装着感に優れ発音もしやすいのが特徴です。金属は熱伝導率が高く食べ物の温度が伝わりやすいことで、食事をおいしくとることもできます。

その他にも多くの入れ歯を取り揃えております。患者さま一人ひとりに合った入れ歯をご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。

以下もご覧ください

30年以上の実績がある日本顎咬合学会認定医の院長が、確かな技術を持つ歯科技工士と連携し、医院全体がチームとなって噛みやすい入れ歯をご提供します。

入れ歯の治療には、保険診療のものと自費診療のものがあります。両者にはどのような違いがあるのかを解説します。

保険診療でお作りする入れ歯をはじめ、「ノンクラスプデンチャー」や「マグネットデンチャー」などの自費診療の入れ歯も多数ご用意しています。

患者さまのお話をじっくり伺い、必要に応じて歯科技工士が診療に立ち会ったり、複数の方法で型採りをしたりしながら、丁寧に治療を進めていきます。

12台分の駐車場のほか、院内にキッズスペースやオペ室をご用意するなど、患者さまの立場に立った医院づくりを心がけています。

「自費の入れ歯は保険の入れ歯とどう違う?」「入れ歯の定期検診はどれくらいの間隔で必要?」など、よくあるご質問にお答えします。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布も予約可能です

0279-55-1181

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:00~12:25
午後:13:30~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日

0279-55-1181

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大久保112-2
駒寄スマートインターから側道を通り5分